(就職指導の望月教授から) 企業での働き方と学歴について,就職担当として企業の方から聞いたお話をまとめて述べたいと思います. ぶっちゃけて言いますと,高専卒の社内の職位には大きく分けて3通りあります. 1.学歴無関係.高卒も高専卒も大卒も,年齢以外に差は無い.あるのはそれぞれの社員の働きのみ. 2.高卒と大卒に違いを設ける.高専は大学よりも2歳若いと見る. 3.高卒と大卒に違いを設ける.高専は高校よりも2歳年上と見る. (3.の会社の中には,ランクアップの試験を受けて合格することで「大学よりも2歳若い」に移れるという制度を設けている場合があります.) 私が見たところ,高専に求人に来られる会社の大半は,上記1.または2.です.そして社名が多くのひとに知られた会社が多数です. 高専OBは,多くの会社から「大卒と同じ働きができる2歳若い人」と見られているのです. そして,そういう会社からお話を伺うと,「高専OBは高い評価を受けています」とのこと. ですから,高専学生は,将来社会で活躍できることを楽しみに,学び,育って行って欲しいと思います.社会は高専OBを待ち望んでいます. ところで大学卒ですが,大学院卒業(あるいは修了)と学部卒業とに分けて考える必要があります.有名な会社においては大卒は大学院卒のことを意味することが多いようです.ですから,大学や専攻科に進学した場合は,できれば大学院まで行ってほしいと思います. |