望月孔二[氏名] 望月 孔二(もちづき こうじ) [所属] 電気電子工学科 [職名] 教授 [学位] 博士(工学) [授業担当科目] 情報処理基礎,電子回路I,集積回路設計 [所属学会] 電子情報通信学会,IEEE [専門分野] 計測工学 [校務分掌] 総合情報センター長 [クラブ顧問] サッカー部 [メールアドレス] mochizuki-k(at)numazu-ct.ac.jp ※メール送信の際は(at)を@に置き換えてください。
最近の研究活動- 揮発性有機化合物検知のための触媒燃焼式センサ駆動回路開発(池ヶ谷智洋,望月孔二,竹口昌之,蓮実文彦,豊田和弘,砂山竜男,植松彰一),富士山麓アカデミック&サイエンスフェア,ブケ東海(沼津市寿町),2008年12月11日
- アナログ回路の設計・製作を題材にしたPBL方式の創造性教育(望月,加藤,嶋),独立行政法人国立高等専門学校機構論文集「高専教育」,Vol.31,(2008),pp.79-84.
- ひかりグリッドを利用したカオスの数値計算 (鈴木 健, 舟田, 石本,小代田, 鈴木 寛, 川上, 望月), 情報処理学会第70回全国大会, 分散システム・アプリケーション:5Y-1(3/15), 3/13-15筑波大学 筑波キャンパス, 学生セッション[5Y会場](3月15日(土)9:30~12:00), 分散システム・アプリケーション講演番号: 5Y-1.情報処理学会第70回 (平成20年度) 全国大会 講演論文集(3), pp.3-135--3.136.
- P:平成19年度 高専教育講演論文集(教育教員研究集会 講演論文集), ソフトピアジャパン(大垣市),(2007年8月9,10日), pp.347-350,望月孔二, 加藤繁,アナログ回路の設計・製作を題材にしたPBL方式の創造性教育
- ICEMI'99 Conference Proceedings, Harbin, China (Aug. 18-21, 1999) pp.441-446 (ICEMI = International Conference on Electronic Measurement & Instruments, '99 = 4th) K. Mochizuki, Y. Oisugi, K. Watanabe, A High-Accuracy Interface Circuit for Differential Capacitance Transducers
卒業研究テーマ(2014年度)- 触媒燃焼式ガスセンサのノイズ特性
- ストレー容量によるインダクタンスの特性劣化
- 水の電気分解の基礎特性
- カオス回路の開発
リンク
|
|
|